エントリーのお願い

感動物語コンテストへエントリーのお願い

開催スローガン「『人を大切にする会社』が日本を元気にする!」
「人を大切にする」とは、甘やかし、もたれ合い、なれ合いの世界とは違います。
「人の可能性を信じ、可能性の開花に妥協しない」ことです。

人財を重視し、尊重する「人本主義」においては、企業で働く「一人ひとりの人の可能性の開花の総和」が、企業の可能性の開花と位置付けています。そして、可能性開花に参加するチームによるワークの感動的な結果こそが、感動の本質だと思います。
そこで、企業の現場で起こった「感動の物語」を発掘し、従業員の皆さまによる「手作りドキュメンタリー作品」に仕上げていただき、それを広く共有し、感動し、共感する場「カンコン」を10年以上開催してきました。

年々、多くの方々の共感をいただき、その開催規模も着実に大きくなってきています。本大会が、皆さまの会社がより「人を大切にする会社」に進化するきっかけになれば幸いです。そのためには・・・。

まずは地区予選会にエントリーを御願いします
是非、皆さんの企業内外で起こった感動の出来事を地区予選で発表してみてください。そのエントリーする一歩が我々の国「日本」を元気にさせることに繋がるのです。

企業の現場で実際に起こったエピソードであれば、どなたでも応募できます。
地区予選日程と会場はカンコンサイトにて、ご案内させていただきます。

予選会でのプレゼンテーションは、5分以内の企業紹介、10分以内の「感動物語」紹介で行われます。「感動物語」は、予選開催の地区毎の実行委員会によって、映像やパワーポイント等を使ったプレゼン、朗読など様々です。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

予選や本選にお越しになられた皆さんに感動を与えるということは地域産業の活性化に繋がり、中小企業が元気になります。中小企業が元気なれば必ず日本も輝きます。
そう言った意味では「感動物語コンテスト」は重要な社会貢献と考えております。
皆様も私たちと一緒に日本を元気にしましょう!

以下の様な活動の物語はエントリーできかねます。ご理解と御了承の程、よろしくお願いいたします
反社会的な活動、宗教的活動、政治的活動、商品やサービスの広告・販促活動、ネズミ講・マルチ商法・ネットワークビジネス等の勧誘活動、公序良俗に反する事業活動・行為

 


■実行委員長挨拶
カンコンに挑戦してみませんか!?

私自身中小企業の経営者として、今まで10年間のカンコンエントリー・出品を通じて、経営理念の浸透や風土深耕、人や組織の成長や一体感がどんどん醸成されていくという事を心から実感してきました。理念型経営や人を大切にする経営を目指す会社にとって、このカンコンへの取り組みそのものがそういった会社づくりに間違いなく繋がっていきます。

働く現場の人に光りをあてることで見えてくる大切なこと。是非社内の一体化の取り組みの一つとして、共に取り組んでいきましょう。エントリーお待ちしております。

■副実行委員長挨拶
コロナ禍の収束がまだまだ見えない状況下ではありますが、それを打破する一つの方法をお伝えします。それは感動ストーリーの作成です。何も難しいことではありません。日々の視点の持ち方です。ここ1年、我々零細中小企業のコロナ禍における状況は業界にもよりますが、経営者は日々大変な判断、決断を迫られ、現場において従業員は取り巻く環境変化の対応に右往左往する毎日だったと思います。そんな毎日でも見方次第では感情が動く状況があります。その感情が動いた状況にフォーカスしてください。そこにフォーカスすると、社内において、お客様とのやり取りにおいて、取引先様とのやり取りにおいて感動の出来事、ストーリーが隠れていたのを見つけ出すことが出来ます。

また、私自身も経験があるのですが、感情が動いた出来事を作品にするとさらに隠れていた嬉しい事実が存在します。この感動の出来事を作品にすることにより色んな相乗効果が現れるのは明らかです。そんな効果が現れる感動のストーリーを作らない手はありません。是非皆さんも社内外で起こった感動のストーリーを作り上げてください。大きな感動、小さな感動の区別はありません。よく目を凝らせば、アンテナを張っていれば日々の業務の中に感動は存在します。そこに目を付けて是非作品にし、感動物語コンテストへエントリーしてみてください。そのエントリーすることがコロナ禍でも生き生きとした組織になる原動力になり、日本を元気にすることに繋がると私は確信しています。

PAGE TOP