ありがとうございました。
去年すごく感動したので今年も期待して来ましたが、昨年以上に感動しました!また来年も来たいと思います。
やり方の勉強会が多い中「あり方」を実践・体験から学ばさせて頂きました。有難うございます。
色々な立場から見た発表で、1スタッフである私もすごく共感でき感動しました。私自身も、今回の発表で、出来る事はまだまだある。いい経験をさせて頂きました。
昨年初めて参加したカンコン。直後に発表された前職での希望退職の募集。かなりの影響を受けてました。今年も感動をありがとうございます。
希望と勇気を頂きました。この舞台に必ず上がります。
イスが硬くて、おしり痛かったです。スミマセン
自分の会社への想いをより一層高めることができました。人の温かさがわかりました。ありがとうございます。
どれもすごく感動しました。クオリティが年々高まってます。
感動しました。
活きた志をいただきました。とても参考になりました。ありがとうございました。
心の汗をたっぷりかく事ができました。ありがとうございます。何気ない毎日ではなく一日一日が素敵な時間だと改めて思わされました。これからもこの日、この時間を大事に生きていきたいと思います。この場に居られる自分が幸せです。本当にありがとうございます。 参加して本当に良かったです。ありがとうございます!!
最高の感動をありがとうございます!!
今年は仲間同士の心あたたまるエピソードが聞けて、自分も自社でふれ合う仲間ともっと想いをかよわせることができると思いました。ありがとうございました。
大変よかったです。
来年は決勝に参加したいです。
とても感動しました。自分とかぶる経験をされている方もいて自分を見つめ直す機会になりました。
自社でも取り組みたいと思いました。
感動のお話の数々をありがとうございます。会社のあり方はすなわち人としての在り方、ということがよく分かりました。ありがとうございました。
毎年の事ですが、感動の涙を流して気分はスッキリとし晴れやかな気持ちになれます。長くつづいて欲しいと心より思います。
いつも素晴らしい運営をありがとうございます。少しでもお手伝い出来ればと思います。
どの感動物語もすばらしかったです。2回目ですが、うちのお客様にもこの感動を伝えたいと思います。
各企業の熱い思いが伝わってきて、こちらも熱くなりました。
感動しました。しすぎてつかれました…
とても感動させて頂きました。また、自分への気づきもたくさん頂きました。ありがとうございます。お疲れさまでした。今後も末永く続けていって下さい。ありがとうございました。
初めて拝見しました。大切な事は、このように体感しながら学び気づくきっかけはうれしいです。じんわり伝わるものも多くこのような場は企業に必要とも思いました。
ありがとうございます。
良いと思います。
私もやりたいことをあきらめずに頑張ろうと思いました。ありがとうございました。
自分のことのようでもう一度改める機会になりました。
毎年感動レベルが上昇しており、開催が楽しみです。
少し長いかな?(土曜開催の方がいい)
★運営委員会コメント★
長さについては検討します。来年は土曜日開催の予定です。
はじめて参加しました。感動しました。ほんとうにありがとうございました。
参加企業を知っていたので、勝手に応援に来ました。各企業の発表はよくある職場の風景もあり、それぞれに引き込まれるものがありました。台湾・上海からの発表もすばらしく、感動しました。
facebookのIDが検索しづらい。(カンコンでも感動物語でもあたらず、感動物語コンテストでないとひっかからない)また2013だったので、2014と探してしまいました。Webでの本選案内は左メニューだけでなく、中央の画像から飛べたらもっと分かり易かったと思いました。又、ペンの用意がほしかった。と文句ばかり言っているように思われると思いますが、全体運営は快適で楽しい時間でした。ありがとうございます。感動!!感謝!
★運営委員会コメント★
facebookは200いいね!を超えるとfacebookの仕様でタイトルの変更ができないとのことです。ホームページのバナーについては、次回の改訂時に変更いたします。ご指摘をありがとうございます。
じっくりと感動に浸りました!ありがとうございます。長坂さん良かった!!
おもしろかった!!ありがとうございました。
各々の企業の感動秘話を聞かせていただき、大変参考になりました。
酒井さんの応援で伺いましたが、日本の素晴らしさを再認識しました。ありがとうございます。
生きていく上で大切な事を学ばせていただきました。
各発表はすばらしかったですね。中原さんのプレゼンも大変良かったです。
事業承継の話が良かった。経営者の苦悩が報われて社員に愛されてるのが見えてよかった!!
良かったです。
自身が最初に考えを、行動を変えることのむずかしさを私自身も我をかえりみて知っています。本日の出品された企画には変えておられることに感動しました。
中小の魅力を感じた。
発表内容が画一化してきていて個性がないと思った。
頑張るエネルギーを頂きました。「過去や他人は変えられないが、自分や未来を変えることができる」まさにその通りだと思います。まず自分から動いていくことが重要だと痛感しました。
イスの規格のせいか、長時間座り続けると痛かったです。1時間~1時間半毎に休憩を入れてもらえると助かります。
★運営委員会コメント★
代表作品の平等性を保つために6作品を一気に見ていただくようにしています。来年のタイムテーブル作成時に検討をさせていただきます。
大変感動する内容と構成で有意義でした。ありがとうございました。